運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
456件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

というのは、季節型のインフルエンザとか様々な感染症が昨年度はかなり数が少なかったですので、やはり、こうやってマスクを着けて、手洗いだ消毒だということを相当徹底してやってきましたので、全体として感染症が減り、結果として肺炎も減っていくということは一つの仮説としてあるかなと思います。  循環器とか心疾患については、なぜかというのはちょっとよく分かりません。

正林督章

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

レンジャーの皆さん、今、地方全体で約三百六十人ですかね、承知をしていますが、アクティブ・レンジャーさんでいうと百三十人しかいない状況で、膨大な管理面積を考えた場合に、本当に大丈夫なのかという、今でも本当に御苦労されているんだと思いますが、諸外国と比較してもかなり数は少ないんですね。  

堀越啓仁

2021-01-28 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

そのいずれの支援につきましても、これは地方都市限定なく、国公私の区別なく、全ての大学対象になり得るという形で制度設計をいたしますし、わけても、世界トップレベル研究大学を目指す大学に対する支援につきましては、運用当初はかなり数が限られておりますけれども、少なくとも、博士課程学生など若手研究者支援に意欲的に取り組む、この大学につきましては、より幅広い大学支援対象になってくるのではないかなということで

杉野剛

2020-05-29 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

その一方で、高齢運転者の実数というものが今後も急激に増加してまいる、ベビーブーマーが七十五歳以上となってくるということに合わせてかなり数がふえてまいりますので、それなりに教習所の体制の強化というものは必要となってくると思いますけれども、現時点では、若者の免許取得者数減少というものとの兼ね合いもあって、直ちに全体でどれだけ人手が不足するかということの計算には至っておりません。

北村博文

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

では、太陽光がとまっているときに、揚水発電、水を上に揚げるのにどういうふうに使っているかというのを見ると、マイナスと書いてあるのは余剰電力を使って水を揚げているわけですが、私の理解は、この揚水に関しては二千三百メガワットの能力があるというふうに聞いていて、それよりかなり数が少ないんですが、ちゃんと十分に揚水は使われているんでしょうか。

宮川伸

2020-05-04 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第18号

他方、特定の都道府県、三十四都道府県におきましては、これ、かなり数が減っているところ、もうゼロというところも出てきております。この分析を、一週間後あるいは二週間後、七日から始まって、していただきながら、その状況に応じて、もし拡大すれば警戒の方に行かなきゃいけないときもあります。しかし、一定の条件を満たせばこれは解除していくということも考えられるというふうに思います。

西村康稔

2020-03-05 第201回国会 参議院 予算委員会 第7号

そこで、日頃どうなっているかということなんですけれど、インフルエンザの経験なども踏まえて、各自治体は、例えば主食のお米だとかパンは三日前までのキャンセルですとか、あるいは生鮮食品については、かなり数がいますから、あらかじめきちんと確保しておかなきゃならないので、一週間ぐらいの規模で契約をしている自治体が非常に多く見られます。

萩生田光一

2020-02-19 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

しかし、多文化共生といっても、この外国人住民数、もう自治体、先ほどもありましたけれども、かなり数に差があると。当然、その自治体ごとに意識や取組にも差があると思うんですね。例えば、一つ自治体策定する多文化共生の推進に係る指針、計画というものがございますけれども、この策定状況を見ても、十年ほど前にはその策定をしている自治体は一割以下。

竹内真二

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

尾辻委員 でも、ちょっとかなり数が。  結局、現状がどっちかによって受けとめ方が全然違うことが私は問題だと思っているんですね。つまり、警察庁の虐待死であれば、十五年間にかなり減少していっていて、減少傾向が見えるなというふうに思うんですね。ところが、厚労省さんのを見ると、ここ最近ちょっと横ばいかなという感じなんです。もう少しやはり整理が必要じゃないかというふうに思います。  

尾辻かな子

2017-12-01 第195回国会 衆議院 法務委員会 第2号

さて、そこで、この法科大学院制度は、平成十六年から開設をされまして、既に十三年が経過しているわけでございますが、かなり数が変更になっております。平成十六年には、入学者が七万二千八百人、これほどの数がいたのにかかわらず、平成二十九年には八千百人。大幅な減少になっているわけでございます。一方では、予備試験合格者がふえている。

串田誠一